レビューの記事一覧

仕事は楽しいかね?

イロモノかと思ってたけど、平積みも頷ける。

・疑問を投げかける形の、キャッチーなタイトル。
・誰にでも印象の良い“サンタ風”のイラスト。
・「転職」「働き方」ブームの現代に乗っかったテーマ。

うん。マーケティング的に、よく売れるように作られた、商業的な本だな。
イロモノだ。
中身の薄い本だろう。

と思いながら長い期間が過ぎました。

しかし、どうやら人気があるぞ?
評判がいいぞ?
ランキングも上位だし、「2」も発売だと?

ということで今回、イヤホンを耳にはめることにしました。

イエス!
これは、かなりクオリティの高い本だっ!
僕が保証する!

興味深い、1000万人参加のコイン投げの話。

ここで、1000万人が参加するコイン投げ大会が開催されます。
参加者は全員、表か裏のどちらかに賭けます。

正解者は次の会に進めます。
これを20試合するとします。

すると生き残る参加者はたったの10人。
世の中ではこの10人が書いた「コイン投げで勝ち残る方法」「コイン投げ必勝マニュアル」「絶対負けないコイン投げ」という本を買い漁ってるだけなのだ!
ハッハッハ!

という話。
この話が大好きです。

興味深いのは、僕がものすごくオススメしてるこのオーディオブック。
「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」

でも、全く同じゲームの話がされてました。
さらに興味深いのは、同じゲームの結果、得られる教訓が2冊の本で違う事。
株式投資と、仕事の話なのでそれも当然なのだけど。

「なぜ投資のプロは〜」では、
結論→「株式投資なんてものは、コイン投げと変わらない。必勝法なんてないんだ」

「仕事は楽しいかね?」では、
結論→「仕事の成功なんてものは、コイン投げと変わらない。何度も何度もチャレンジした人が勝てるんだ。」

興味深い。
同じ例え話から、別々の教訓が得られている点がとっても面白い。
どちらも根本は同じだけど、とりあげる部分は違う。

ちなみに双方に共通する結論として
結論→「成功者は、自分が成功した理由はよくわからないけど、成功した方法を語りたがる。だから、成功者の言う事を鵜呑みにしちゃダメだ。」

対話形式って、読みやすいよね。

この本は、全編が対話形式で進みます。
とはいってもインタビューみたいに頻繁な会話のキャッチボールが行われるわけじゃないけど。

基本的には、凡人が賢者に疑問を投げかけて、賢者がおもしろおかしく話をする。というパターン。そんなに珍しいパターンでは、ない。
けど、いっつも思うんだけど、こういう対話形式の文章ってすごく読みやすいですよね。

「今までで一番優しい経済の教科書」もそういう意味でオススメです。

対話形式がオススメな理由は、そこに凡人の視点が常にあるから。
素人で凡人で、おまけに素直な人間の投げかける疑問に賢者が応える形式の本は、読みやすいし聴きやすい。

さて。
「仕事は楽しいかね?」は、他にもアイデアの出し方や、既存の成功法則を覆す目標の建て方とか、盛りだくさんで、1365円を出す価値は十分にある一本であります。

では。

購入はこちらから↓

仕事は楽しいかね?

書籍はこちらから↓

レビュー

つねこさんと兎

FeBeスタッフイチオシの一本。

FeBeのユーザーの集いに参加したその数日後。
別のイベントでFeBeのスタッフ様にお会いしました。

「どのオーディオブックが好きですか?」
という質問を何人かにしたのですが、
おひとりからオススメ頂いたのがこの一本。

「つねこさんと兎」
価格→210円。
時間→3分。

超・お手軽。

しかもいまはソチオリンピックのクイズキャンペーンで、毎日100ポイントがもらえます。→オリンピック キャンペーン
3日以上ポイントは溜められないから200ポイントまでしか溜まらないんですが、そのポイントを使って、実質10円で買っちゃいました。

どこまでもお手軽な、「つねこさんと兎」。

お母さんの読み聞かせのような。

オーディオブックは、最新の情報を最速で手に入れるツール。
時間のないビジネスパーソンにこそ最適。

そう思っていました。
しかし必ずしもそうではなく。

布団に入って。
眠りに入るか入らないかくらいのところで、
お母さんに読み聞かせてもらっているような。

そんな感覚で聴きました。

もちろんたまたま僕がそのシチュエーションで聴いたからですが。
オーディオブックはいつもは倍速で聴くのですが、
今回ばかりは通常速度で聴きました。

そして、ほっこり癒されましたとさ。

FeBeはポイントがけっこう溜まるところがイイ。

この作品は210円ですが、
それ以外にも200〜500円の作品は、FeBeにはちょくちょくあります。

そしてFeBeのメルマガに登録したり、Twitterをチェックしたりすると、
ポイントはサクサク溜まります。

今回のように、ほぼ無料でオーディオブックが手に入ることもしばしば。

ということで

購入はこちらからどうぞ↓

つねこさんと兎

レビュー

ブロガー最強説。

なぜ投資のプロはサルに負けるのか?―あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

藤沢数希さんは、金融日記という人気ブログ、メルマガを運営されています。
とにかく、文章が読みやすい!=聴きやすい!

物語性があり、語り口調があり。例え話も充実。
そして専門用語を丁寧に解説してくれる。

聴きながら“著者と仲良くなっていくような”感覚さえ覚えます。
そのくらい、読ませる文章がおもしろい。

内容も最っ高にクール。

「株での儲け方を知っている、というのは、コイン投げ大会での優勝者が“コイン投げの勝ち方を知っているようなものだ”」
から始まり、株や投資の世界を理解しやすく教えてくれます。

いままでちんぷんかんぷんだったポートフォリオ理論などわかりにくそうなことも、する〜っ。と頭に入ってきました。

そして僕にとって100万円くらいの価値があるように感じたのは、最後の方にある、

「一生ファイナンシャル・アドバイザーいらずの究極のフローチャート」でした。
オーディオブック版でも、付録としてフローチャートがついてくるんだよー( ´▽`)ノ

フローチャートっていうのは。たとえば、

「あなたはギャンブルをしますか?」
↓YES ↓NO

みたいになってて、自分のお金の状況についての判断ができるようになるもの。
このフローチャートを頼りに、今後10年くらいはがんばろう。と思えるくらい、頼りになる指針を見つける事ができた気がしてます。

この記事を書きながら、メルマガ購読してしまった。

このオーディオブック、ホントに面白いなーと思いながらレビューを書いてて、「金融日記」のページとか読みにいってました。
「金融日記」は、ちょいちょい「週刊金融日記」というメルマガへのリンクが貼ってて、840円/月のメルマガに誘導される。

ということで、僕も購読はじめました。

「購読はじめました。」って文章にするのはカンタンだけど、メルマガの購読って、けっこうコミットメントがいるものですね。
藤沢数希さん、ホリエモンの本で紹介されてて知ったんだけど、これから注目していきたいです。

あ、あと、「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」はキャッチーでいいフレーズですが、その理由も明確に、本の中に書かれてますよ〜。
なるほど納得の内容でした。

オーディオブックの購入はこちらから↓

なぜ投資のプロはサルに負けるのか?―あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

書籍の購入はこちらから↓

レビュー

古典の底力。

「原因」と「結果」の法則

「自分の感情や心構えが、自分の人生を作っている」
ということを端的に書いた本。


この考え方は数えきれない本で言われているのですが、いつも忘れてしまう。

「苦悩や苦しみは、自分の正しくない考え方のせい」
「貧しさ、不潔さは自分の邪な考え方のせい」

などなど・・・。

自己啓発好き→あとがきがオススメ。

「自分の内面が人生を作ってるなんて、そんなのいまっさらじゃんか!」
という方にとっては、オーディオブックの後半に収録されている

「あとがきに変えて、ジェームズアレンという人物がどういう人物であったかを紹介しましょう・・・
彼はこれほどまでに世の中に影響を与えましたが、その実態には謎が多く・・・」

という部分に興味を惹かれます。
僕はその部分に興味を惹かれました。

これほど有名な本を出版しながらも、ジェームズアレンが経済的に爆発的な成功を収めたわけではない、その理由に僕は感銘を受けました。
詳しくは聴いてみてくださいね( ´▽`)ノ

このジャンルの初心者の方→入門書にどうぞ。

自分の人生、環境(結果)は、
自分の内面、心(原因)が作っている、という考え方。

この考え方は自己啓発の分野ではポピュラーで、このことだけを書いた本が何冊あるかわかりません。
盲信しすぎるのもよくないですが、自分を変え、人生を変えるのには重要です。

ということでお手軽だし入門書としてもオススメです。

テクニックと両輪をとるべき?

この本の内容を一言で表現するとすれば、
「なにかを変えたければ、その対象を変えようとはせず、自分を変えるべきだ。」
となります。

“その対象”を変えるテクニックとは「マーケティング」や「セールス」あるいは「コピーライティング」などがいえます。

これらのテクニックだけでも物事は変わります。
自分の内面を変える必要のないこともあります。

一方、全くテクニックを持たなくても、自分の内面を変化させるだけで物事を変化させるだけのひともいます。
こちらにはテクニックは必要ありません。

思うに、これらは車の両輪のようなもので、

片方だけでも、ある程度は進める。
しかし自分の本当に向かいたい未来のためには、両方が必要である。というようなものだというのが、僕の結論です。

はい。ということで、「原因と結果の法則」。
1時間38分と短いので、繰り返し聴きにオススメですよ。

購入はこちらから↓

「原因」と「結果」の法則

書籍はこちらから↓

レビュー

「別冊・中谷彰宏」――「別ナカ」Vol.5 「ハンガーにきれいにかける男が、モテる。」――女性がほっておかない男性のマナー術

オーディオブックっていうか、しゃべり。

オーディオブックは「本を朗読したもの」なのですが、これは違うみたい。
これは「トーク」。

2倍速で聴いちゃダメですよ。聴き取れないし。
普通の速度で聴いて、中谷さんの息遣い、間の取り方。全てを吸収しましょう。

2000円くらいするけど、収録は1時間ちょっと。
FeBeの他の作品と比べてのこの値段の差こそが、中谷さんの圧倒的なブランド力というか、自信ですね。

話してる内容ももちろんいいんですが、中谷さんの声から感じられる男の自信、余裕。見ている景色の違い。これを感じられることに大きな価値があります。

「モテるための方法」は誰も教えてくれなかった。

いま思えば、生まれてから今日まで、「モテたい」と1万回は思いましたが、「モテるための方法」は誰も教えてくれなかった。
「いい男になりたい」とも思ったけど、その方法もほとんど誰も教えてくれない。

なんとなく、「成功すればモテる」「お金持ちになればモテる」「英語がしゃべれればモテる」と思いながら生きてきましたが、そうじゃない。

いい男になって、モテるためには、そのための努力をしなければ結果は出ない。
中谷さんはそのことを理解させてくれます。

レベルの高いひとになる。

このトークの中で中谷さんがしゃべることは全て「レベルの高いひと」向けの話です。

例えばタイトルにもある「ハンガーにきれいにかける」は、その行動をするひとはもちろん、その行動を見て「いい、悪い」と思えるひとも、ある程度のレベルの高さが必要。
つまりこのトークの中のことを実践すればそのレベルに近づけるし、その高いレベルにいるひとに一目置いてもらえる。という内容。

こんな風に思う時点で僕はまだそのレベルに到達してない証拠です。
そしてこのトークを聴いて「なんだ、当然だ」と思う方は、今までに相応の努力をして、意識を巡らせてきたことと思います。

少なくとも今の僕にとっては、いまよりも男として高い次元を目指すために必要な情報だったし、そのレベルから引き上げてくれるひとの情報に触れられたのことには大きな価値がありました。

購入はこちらから↓

「別冊・中谷彰宏」――「別ナカ」Vol.5 「ハンガーにきれいにかける男が、モテる。」――女性がほっておかない男性のマナー術

レビュー